こちらの情報は、2020年度のものです。
2021年度の情報は決まり次第お知らせいたします。
府大生協ホームページ リンク先:
https://fudai.hanshin.coop/
パソコン・電子辞書・ミールカード・出発サポートプログラムなど
新入生向け用品の受付は
こちらから
大学生活にはかかせないパソコンは生協にお任せください!!
大学生協オリジナルパソコン
大学生協だけの動産4年保証付!レッツノート府大生協オリジナルノートパソコンは
メーカー4年保証に加え動産保証4年を付帯しています。
破損・水濡れ・火災・落雷などの故障でも対応します。
但し、補償限度額は毎年減額します。
1年目15万、2年目12万、3年目10万、4年目6万迄となります。
USBメモリ+マウス+バッグをお付けします!
パソコン・電子辞書・ミールカード・出発サポートプログラムなど
新入生向け用品の受付は
こちらから
Macも大学生協にお任せ!
13インチMacBook Air スペースグレー 府大生協セット
大学生協だけの動産4年保証付!MacBook Air 府大生協セットは
メーカー1年保証に加え動産保証4年を付帯しています。
破損・水濡れ・火災・落雷などの故障でも対応します。
但し、補償限度額は毎年減額します。
1年目15万、2年目12万、3年目10万、4年目6万迄となります。
バッグをお付けします!
実際に大学生活の中でパソコンを持ち運ぶうえで生協パソコンを購入してよかったです。レポートやプレゼンの準備をちょっとした時間に進めるためにパソコンを持ち運ぶなら軽いほうが肩にも楽です。
他の場面ではグループで準備を進めるときには、one drive やLineでデータを交換しています。
化学の分子の3Dモデルを見ることも授業でありますが、必要としているデータ分は自在に動かして見ることができるので性能も満足しています。
大学の授業で使うものと同じWindowsなので授業でやったことをそのまま応用できました。パソコン本体については軽いので持ち運びに便利です。
また、USBポートが他のパソコンに比べて多かったり、CDを読み込める点が普段づかいにも適していると思いました。
パソコン講座はパソコンについて何も知らなかったのですが、基本のところから先輩講師が丁寧に教えてくださったのでとても分かりやすかったです。
個人のノートパソコンは、おもに研究室で使用しています。具体的には、研究室共用のパソコンで数値計算を行い、個人のノートパソコンで論文を書く。というように使い分けています。
また、研究室の有線LANでノートパソコンをインターネットに繋げて、調べ物や人との連絡を行っています。
パソコンは軽いことがメリットです。授業の課題や部活のためにほぼ毎日パソコンを大学に持ってきているので、軽いのはとても助かります。電車通学なのでパソコンをカバンの中に入れて持ち運んでもストレスになりません!
大学では課題の多くがレポート課題であり、その多くをパソコンを用いて行うことができます。ノートパソコン無しでは、家でしか課題を行うことが出来ず不便です。ノートパソコンがあれば、空いた時間で課題を行うことが出来ます。
パソコンの購入については理系に進んだ時点で必要だと思っていました。生協の説明会での話を聞いたことが最大の決め手です。
地方から進学することもあり、準備することがたくさんあったので、時間的にも他のパソコンと比較する時間はありませんでした。
性能について詳しいことは分かりませんが、軽さと保証の充実、そして府大の卒業生が関わっているという生協パソコンのおすすめを信用しました。
子どもの使い勝手もよいみたいなので、購入してよかったと思っています。
子どもが、個人用のパソコンを所有していませんでしたので、大学入学を機に購入しました。生協パソコンを買った人が身近にいなかったので、どうして買ったのか、買わなかったのかの情報や購入体験談をパンフレットを通じてもっと事前に欲しかった。
生協のパソコンは、保証が手厚い。実家が遠方なので、地元の電気屋で購入したら修理に持って帰るのが、めんどうと思いました。生協で修理してもらえるのと、4年間保証とパソコン講習があったから購入を決めました。
保証内容やパソコン講習があることに満足していましたので、他の電気屋などと購入前に比較はしませんでした。
おすすめ 1
授業の移動や、家庭学習、教育実習など、いつでもどこでもパソコンが使えるよう、持ち運び便利な薄型、軽量、丈夫で高性能のパソコンです。
おすすめ 2
大阪府立大生協のパソコンは、故障修理はもちろん事故等の水漏れや盗難なども自己負担金5,000円(税込)で修理対応できます。
最大のメリットは大学内の生協店舗で受付、相談できることです。
※修理費用(累積)は、1年目15万円・2年目12万円・3年目10万円・4年目6万円となります。
おすすめ 3
学生生活に役立つソフトがたくさんインストール入っています。(Panasonicのみ)
一例:ナレロー(Office勉強ソフト)、VarsityWave eBooks専門書学習ビューア、就職活動応援コンテンツなど
おすすめ 4
Office(Word,Excel,PowerPointなど)はインストールされておりませんが大学が契約している包括ライセンスをご利用いただき使用することが出来ます。
詳細は大学のガイダンスを聞いてください。
大学生活に必要な機能がぎゅっと詰まった小型マルチプリンター!
brother PRIVIO DCP-J981N
資料のデータ化
クラウド連携
カラーが切れても大丈夫
お得な同時購入価格は『新入生向け用品 受付フォーム』をご確認ください。
(プリンタ単品購入価格 12,800円(税込))
こちらのプリンタですが、コロナウイルスの影響で、海外工場からの出荷が止まっております。
現在、ご注文は承ることができますが、国内在庫がなくなった場合、次回以降のお渡し日が未定です。お渡し日は決まり次第、ご注文いただいた方にはお知らせいたします。ご容赦下さい。
毎日学生と接している大学生協は、学生がどんな生活をして、どんな勉強をしているかを知っています。だからこそ、安心して買っていただけるパソコンを提案し、安心してパソコン講座を受講してもらっています。パソコンやパソコンの周辺機器やインターネットで何かお困りのことがありましたら、いつでも気兼ねなくパソコンカウンターにお越しください。
大学生協で購入した理由は? 〜購入いただいた方の保護者アンケートから〜
パソコン・電子辞書・ミールカード・出発サポートプログラムなど
新入生向け用品の受付は
こちらから
1現役府大生が講師およびサポーターを務めるので府大生活の相談も出来てしまう!
2府大生であれば求められる必要なパソコンスキルを一気に習得できるチャンス!
3特にプレゼンスキルは必須!!
4この機会にスキルを磨き安心して府大生活を満喫できるようにしていきましょう!
回 | 日程 | 時間 | テーマ | 内容 |
---|---|---|---|---|
1 | 4月19日 (月) |
18:00~ 19:30 |
Windows10の基本操作 | パソコンの起動からシャットダウンまで、パソコンを正しく使うための基本的な操作を学びます。 |
4月15日 (木) |
16:15~ 17:45 |
|||
18:00~ 19:30 |
||||
2 | 4月26日 (月) |
18:00~ 19:30 |
インターネットにまつわるトラブル対策 | パソコンを使用するにあたって知っておくべきモラルやマナーを、事例を元に学びます。 |
4月22日 (木) |
16:15~ 17:45 |
|||
18:00~ 19:30 |
||||
3 | 5月10日 (月) |
18:00~ 19:30 |
Wordを用いたレポートの作成 | Wordの機能を使って、読みやすいレポートや資料を作成するためのテクニックを学びます。 |
5月13日 (木) |
16:15~ 17:45 |
|||
18:00~ 19:30 |
||||
4 | 5月17日 (月) |
18:00~ 19:30 |
Excelを用いたデータ活用法 | Excelを使ったデータの整理を基礎から処理を自動化まで、大学生活に必要な操作スキルを学びます。 |
5月20日 (木) |
16:15~ 17:45 |
|||
18:00~ 19:30 |
||||
5 | 5月31日 (月) |
18:00~ 19:30 |
PowerPointを用いたプレゼン資料作成 | PowerPointでプレゼン資料を作る上での基礎知識や注意点に加え、より良いプレゼンのための資料作成テクニックを学びます。 |
6月3日 (木) |
16:15~ 17:45 |
|||
18:00~ 19:30 |
||||
6 | 6月7日 (月) |
18:00~ 19:30 |
先輩学生による実践に基づいた代表プレゼン | 学生スタッフによるプレゼンを見て、それを参考に自分のプレゼンの話し方や見せ方を考えます。 |
6月10日 (木) |
16:15~ 17:45 |
|||
18:00~ 19:30 |
||||
7 | 6月14日 (月) |
18:00~ 19:30 |
プレゼン資料作成 | プレゼンスライドを作ります。学生スタッフに相談しながら思い描いたものを形にします。 |
6月17日 (木) |
16:15~ 17:45 |
|||
18:00~ 19:30 |
||||
8 | 6月21日 (月) |
18:00~ 19:30 |
プレゼン大会 | これまでに学んだことを使って実際にプレゼン発表をします。 |
6月24日 (木) |
16:15~ 17:45 |
|||
18:00~ 19:30 |
※1:受講人数により日時調整をすることがあります。詳しくはお申込み後にご案内いたします。
※2:教室の都合等により日時変更等、生じる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
回 | 日程 | 時間 | テーマ | 内容 |
---|---|---|---|---|
1 | 4月15日 (木) |
18:00~ 18:45 |
業務支援システムとメールの使い方 | パソコンの起動からシャットダウンまで、パソコンを正しく使うための基本的な操作を学びます。 |
2 | 4月19日 (月) |
18:00~ 18:45 |
ウィルスバスターとofficeインストール | |
3 | 4月22日 (木) |
18:00~ 18:45 |
セキュリティとモラル | パソコンを使用するにあたって知っておくべきモラルやマナーを、事例を基に学びます。 |
4 | 4月26日 (月) |
18:00~ 18:45 |
Word① | wordの機能を使って読みやすいレポートや資料を作成するためのテクニックを学びます。 |
5 | 5月10日 (月) |
18:00~ 18:45 |
Word② | |
6 | 5月13日 (木) |
18:00~ 18:45 |
Excel① | Excelを使ったデータの整理を基礎から処理の自動化まで大学生活に必要な操作スキルを学びます |
7 | 5月17日 (月) |
18:00~ 18:45 |
Excel② | |
8 | 5月20日 (木) |
18:00~ 18:45 |
PowerPoint① | PowerPointでプレゼン資料を作る上での基礎知識や注意点に加えより良いプレゼンのための資料作成 |
9 | 5月31日 (月) |
18:00~ 18:45 |
PowerPoint② | |
10 | 6月3日 (木) |
18:00~ 18:45 |
グループ分けと受講生交流 | グループと担当サポーターが決まりグループ内の交流を深めます。 |
11 | 6月7日 (月) |
18:00~ 18:45 |
プレゼン資料作成① | プレゼンスライドを作ります。学生スタッフに相談しながら思い描いたものを形にします。 |
12 | 6月10日 (木) |
18:00~ 18:45 |
代表プレゼン | 学生スタッフによるプレゼンを見てそれを参考に自分のプレゼンの話し方や見せ方を考えます。 |
13 | 6月14日 (月) |
18:00~ 18:45 |
プレゼン資料作成② | プレゼンスライドを作ります。学生スタッフに相談しながら思い描いたものを形にします。 |
14 | 6月17日 (木) |
18:00~ 18:45 |
プレゼン資料作成③ | |
15 | 6月24日 (木) |
18:00~ 19:30 |
プレゼン大会 | これまでに学んだことを使って実際にプレゼン発表をします。 |
対面の場合 全8回
オンライン配信の場合 全15回
生協おすすめパソコン購入の方は、5,500円引き!
テキスト代込み44,000円(税込)
私たち学生スタッフが受講生の目線に立って講座を作成しました。パソコン講座を通して、パソコンの基礎や使えるスキルを学べるのはもちろん、学生スタッフが府大で経験したことを元にした内容や同じ受講生との交流など、府大だからこそできる講座になっています。
ぜひ受講してみてください!
パソコン・電子辞書・ミールカード・出発サポートプログラムなど
新入生向け用品の受付は
こちらから
一からのスタートになる第二外国語の学習。
生協なら第二外国語のコンテンツカードを電子辞書ご購入の方に特別価格でご提供しています。電子辞書は音声で発音チェックができる、手書き入力での検索が可能など第二外国語の学習にもとても有効なツールです。
高校モデルをお持ちの方はお試しください。
高校モデルをお持ちの方は試してみてください!
調べ方が同じでも、情報量がこんなに違う!
高校生モデルは、高校で学ぶ基礎レベルまでのものしか入っておらず、大学で学ぶ専門的で内容が深い授業では通用しません。大学4年間はもちろん社会に出ても通用するので、卒業後もなが〜くご活用いただけます。
こちらの電子辞書ですが、コロナウイルスの影響で、海外工場からの出荷が止まっております。
現在、ご注文は承ることができますが、国内在庫がなくなった場合、次回以降のお渡し日が未定です。お渡し日は決まり次第、ご注文いただいた方にはお知らせいたします。
ご容赦下さい。
第2外国語コンテンツをお求めの方は必ず 同封の割引券 を大阪府立大学生協までお持ちください。
メーカー希望小売価格11,000円(税込)のところ、特別価格3,870円(税込) で販売いたします。
対応するカード:ドイツ語・フランス語・中国語・韓国語
お手元のパンフレット「大学生活・補助教材等 購入ガイド2020」をご覧ください。
※台数が限られておりますので、締切以前に売切れになる場合がございます。お早目にお申込みください。
パンフレットがお手元にない場合は資料請求してください。